サステナビリティ
SOCIAL 社会
製造物責任・品質保証
メーカー機能を備える商社として、当社では取り扱う製品の品質の維持、製品の開発や改良を通し、お客様へ安心と安全を提供すべく取り組んでおります。
本項では、当社の品質管理体制や、従業員に対して実施する安全に関する製商品の知識教育に関してご紹介いたします。
製品の品質管理
JISや業界団体の認証取得について
クレーム発生時の対応
クレームが発生した際、当社ではまず営業担当者がお客様へヒアリングを行い、報告書を作成します。原因究明が必要な場合、自社製品であれば自社工場内の品質管理課、仕入品ならば仕入先と共同で対応しております。
また、クレーム事例を共有する仕組みとして、クレーム対策委員会(不定期開催)を実施し、全社で共有するべき事例は、営業連絡書や注意喚起の案内を全社へ発信するなどして情報共有をしております。
グループ会社との協創による技術力
当社のグループ企業である中央技研株式会社に2019年1月に事業譲受によりコンドーテックの一部門となったメカトロ研究所(旧 株式会社メカトロエンジニアリング)の持つ技術力を加え、製品開発および製造ラインの省力・省人化に向けた開発を行っております。これまでに、工場内のブレース製造ラインやチェーンスリング用のチェーン自動切断機を中央技研株式会社が開発いたしました。
今後もグループ会社とのシナジーにより当社製品の生産力向上に努めてまいります。
安心・安全への姿勢
取引先様への勉強会実施
自発的な品質管理活動(QC活動)
社内認定資格
「吊り具アドバイザー」
当社では吊り具メーカーとしての企業イメージのPRと、社員の製商品知識および提案・営業力の向上を目的とし、社内認定資格として「吊り具アドバイザー」制度を2015年に導入しました。社外での安全衛生教育や公的資格の取得を経て、社内での3日間の講習を受け、筆記試験に合格して初めて「吊り具アドバイザー」の資格を得ることができます。2023年3月末までに63名の吊り具アドバイザーが誕生し、全国の営業店にて吊り具の供給のみにとどまらず、知識の提供を行っております。
また、これまでは大阪・東京本社在籍の技術サービス担当者が社外向けの吊り具講習会を担当しておりましたが、吊り具アドバイザーの誕生により、全国での吊り具勉強会の実施が可能となりました。
付加価値の高い製商品・サービスの調達と提供
当社はメーカー&商社として、お客様にご満足いただける製商品の開発と販売を行っております。本項では当社の製商品・サービスの調達と提供に関する取り組みに関してご紹介いたします。
時代の変化・お客様のニーズに合わせた製商品・サービスの提供
当社ではハードインフラの建造時に必要となる資材を提供するほか、災害時に使用される復旧復興資材や、工事現場で必要となるあらゆる品を取り扱っております。
創業当時は船舶関連の金物類の販売を行っておりましたが、高度経済成長期に建設資材の取り扱いを開始し、現在では5万点を超える製商品を提供しております。隔月開催の新商材委員会では、営業担当者がお客様のニーズをもとに新しい製商品の取り扱い提案を行い、採用された提案から数多くのヒット製商品が生まれています。
現在では、荷役用機器を中心に商品の個体管理や点検作業を容易にするためのツールとして、吊り具点検サイト「ツリカタ」の運用も行っております。
また製商品の販売のみでなく、当社HP上でも積極的な情報公開やサービスの提供を行っております。Webカタログや技術情報のほか、オンラインショールームを設置し、新商材や図面、取扱説明書、使用動画を展示しております。また、吊り荷の荷重に応じたワイヤロープ選定の支援ソフトの公開など、単なる製商品の販売に留まらない、付加価値の高いサービスの提供を今後も行ってまいります。
仕入先の開拓と効率的な仕入・管理・配達
当社では仕入先からの商品一括購入を行うため、国内に2拠点(大阪・茨城)、中国に1拠点、物流施設を設置しております。需要の高い商品は国内メーカーや海外メーカーから物流施設へ一括仕入後、社内便にて営業店の倉庫へ納品することで、仕入時のコスト削減を図っております。
また、常により良い仕入先を開拓するために仕入・物流の専門部署である業務部を設置するほか、メーカー側とOEM生産契約を行い、常にコストを見直す姿勢を取っています。
さらに、物流施設または各営業店での在庫状況を自社のシステム上で検索できます。これにより、自店の在庫状況をリアルタイムで把握することで、自店の在庫を仕入れるタイミングを計ることもでき、販売先様からの問い合わせにも即時に回答することができます。
配達は当社社員または協力会社の社員により安全かつ迅速に販売先様へお届けする仕組みを取っております。
新たな分野への進出
当社は今後成長が見込まれる新たな分野への進出に積極的に取り組んでおり、社会インフラの老朽化に伴う維持修繕分野の事業拡大のため、仮設足場等の架払工事業を担う企業を3社買収し (下表)、3社を統括する中間持株会社「日本足場ホールディングス株式会社」を中心として、事業エリアや得意とする工事物件が異なる各社のノウハウ共有による取扱分野の拡大など、シナジー創出を目指しております。
一方、建設業界において、主素材が鉄から軽量化に適したアルミに代替する傾向が見られるようになり、アルミの需要の増加が見込まれます。その中で当社は2021年10月、アルミ押出型材等の製造開発事業を行う栗山アルミ株式会社を買収し、新たな素材による取扱商材の拡充を図っております。
今後も、コンドーテックグループの幅広い事業フィールドを活かし、新たな分野への進出に尽力してまいります。
維持修繕分野を担うグループ会社
テックビルド株式会社 | 東海ステップ株式会社 | 株式会社フコク | |
所在地 | (本社)東京都大田区 (事業エリア) 関東、北陸、関西、中国、九州地方 |
(本社)静岡県藤枝市 (事業エリア) 関東、東海地方 |
(本社)宮城県仙台市 (事業エリア) 東北地方 |
得意 分野 |
・低層物件 ・レンタル事業 |
・中高層物件 ・低層物件 |
・橋梁 ・中高層物件 |
(中間持株会社) 日本足場ホールディングス株式会社 | ||
所在地 | (本社) 東京都江東区 | |
事業内容 | 足場施工事業を営む子会社の経営管理等 |
工場への設備投資による生産革新
ステークホルダーとのコミュニケーション
公平、正確かつスピーディーな情報開示を行い、ステークホルダーの皆様に、
当社グループに対する理解を深めていただけるよう努めてまいります。
ステークホルダーの皆様に当社グループについてご理解いただくことが重要であると考えております。そのために、ステークホルダーの皆様に対する丁寧な説明と、公平、正確かつスピーディーな情報開示を心がけております。
また、当社グループの企業価値向上に資するようM&A等による戦略的投資、成長に向けた積極的な事業投資の拡大による収益力の向上に努めるとともに、資本効率の向上に取り組んでまいります。
株主総会の活性化に向けて
当社は、株主総会を株主の皆様とのコミュニケーションを図る重要な機会と認識し、株主総会の活性化を図るため、より多くの株主の皆様に参加いただき、当社についてご理解いただけるよう、また、総会議案の十分な検討期間を確保できるよう努めております。
IR活動
公平性、正確性、適時性に配慮した情報開示を念頭に、社長によるアナリスト向け説明会や個別面談、個人投資家向けIRイベントへの積極的な参加や、IR資料の当社ホームページへの公開を行っております。
また、機関投資家・アナリストとの対話において把握された意見等は都度、社長及び管理本部長と共有すると共に必要に応じて取締役会にて報告しております。
機関投資家・アナリストとの対話実績
項 目 | 回 数 |
---|---|
個別ミーティング | 13(延べ) |
アナリスト向け会社説明会 | 2 |
対話の主なテーマ | 当期のトピック、事業環境、中期経営計画 など |
---|
カバレッジ実績
岩井コスモ証券株式会社 | レーディング: A |
個人投資家向けIR活動実績
名 称 | 当社ブース訪問者数 |
---|---|
日経IR・個人投資家フェア2022 (2022年8月26日~27日開催) |
408人 |
野村IR資産運用フェア2023 (2023年1月12日~31日開催) |
1,736人 |
適切な情報開示・セキュリティ
地域社会との共生
出店計画
当社では2023年3月31日現在48の営業店を有しております。出店する地域の選定は、営業店の営業活動地域のうち、遠方かつ拡販の見込みがある地域であることが前提となります。比較的規模の大きな営業店(支店クラス)から分店する形で出店営業エリアを広げてまいりました。
当社は営業店に必ず在庫を置く倉庫を設け、さらに配達も行うため、営業店を置く場所に関しては、高速道路のIC付近や工業団地などの近隣住民に騒音や交通などの影響を及ぼしにくい場所を選定しております。
人員に関しては、新規出店の際には分店元の社員数名が異動しますが、現地での採用も同人数程度行い、地域での雇用の創出の一助となっております。
災害への対応・貢献
全国48の営業店で災害時に必要となる資材を在庫しており、局地的な災害が発生した際も必要となる資材を即納できる体制を整え、地域社会の安全安心に貢献しております。
災害関連商材一例
【コンテナバッグ】
【ブルーシート・土のう袋類】
【ネット・シート類】等
コンテナバッグ使用例
飼料、肥料、樹脂ペレット、産業廃棄物等の輸送・保管、がれき処理・除染作業や災害復旧作業での大型土のう袋など様々な場面で使用されています。
安全対策と働き方改革
災害時のリスク対策
従業員の健康・安全衛生のために
社員の安全と健康を守るため、次の取り組みを実施しております。事業活動を行うにあたって安全対策が必要な代表的な事項としては、倉庫内入出荷作業時、営業活動および製商品配送時、工場内生産活動時が挙げられます。
区分 | 内容 | |
---|---|---|
営業・配送時 | 安全運転講習の実施 | 社用車の運転に慣れていない新入社員の交通事故の増加を受け、新入社員研修時に運転講習を実施し、若手社員の事故減少 |
営業・配送時 | 無事故キャンペーンの実施 | 他店で事故発生時に全営業店に注意喚起のお知らせ通達 事故の無い場合も毎月全営業店の交通事故件数を1年間の累計で通知 事故が発生した拠点には、全社有車に安全運転サポート装置を搭載 |
営業・配送時 | 安全運転装置(テレマティクス)の導入 ドライブレコーダーの設置 |
Gセンサー・GPSにより、危険運転(急ブレーキや速度超過など)を感知すると、その場で都度運転者に音声ガイダンスにて注意喚起・本社に危険運転通知のお知らせメール配信 |
工場・倉庫 | 安全衛生委員会の実施 安全パトロールの実施 |
毎月1回、本社と工場にて安全衛生委員会を実施 労働災害事故の防止に努め、社員による安全パトロール実施 |
働き方改革とワークライフバランス
「健康経営®」の推進
人材育成とダイバーシティ
人材育成の基本方針
当社で働く社員ひとりひとりが生き生きと働き活躍できる職場環境を整備することにより、社員の多様性を活かした「提案型企業」として持続的な成長と長期的な企業価値向上に寄与するため、【多様なバックグラウンドを持った社員の個性や価値観の尊重】および【各人の能力を最大限発揮し、やりがいをもって働くことのできる職場環境の整備】を基本方針として定めております。
報酬・福利厚生制度の充実
当社では、下記をはじめとする報酬・福利厚生制度の導入により、従業員のモチベーションを高め、中長期的な企業価値向上を図っております。
<従業員向けインセンティブ制度>
昇格した従業員に対し株式を付与する制度として、2013年よりESOP制度を導入しておりましたが、ESOP制度の終了に伴い、2021年より従業員RS制度(譲渡制限付株式付与制度)を導入しております。従業員にインセンティブとして株式を交付することによって、業績向上への意欲や士気を高めております。
<GLTD(団体長期障害所得補償保険)制度>
2019年10月より、病気やケガによって長期間仕事ができなくなった従業員に対し、最長60歳(定年)まで一定の収入を補償する制度である「GLTD(団体長期障害所得補償保険)制度」を導入しております。
GLTD制度は、アメリカでは広く普及していますが、日本では1994年に認可された比較的新しい制度です。GLTDの導入により、長期的な「働けなくなるリスク」をカバーし、従業員の働く上での不安要素の解消、意欲向上に取り組んでおります。
社員・配偶者の出産
期間中に育児休業を新たに取得した者 | 期間中に育児休業を開始した者の復職率 | 期間中に育児休業を開始し現在育児休業中の者の比率 | |
2022年4月1日~2023年3月末 | 13名 | 53.8% | 46.2% |
2021年4月1日~2022年3月末 | 6名 | 100% | - |
2020年4月1日~2021年3月末 | 7名 | 100% | - |
2019年4月1日~2020年3月末 | 4名 | 100% | - |
女性 | 男性 | |
育児休業取得率 (2022年4月1日~2023年3月末実績) |
100% | 38.1% |
ダイバーシティ 基本理念
企業理念である豊かな社会づくりに貢献するためには、多様なバックグラウンドを持った社員が各人の能力を最大限発揮して、やりがいをもって働くことの出来るように職場環境を整えていくことが重要と考えております。そのためダイバーシティとワークライフバランスの推進に取り組み、いきいきと働ける企業風土の醸成に取り組んでいきます。
多様な人材が活躍できる
土壌をつくるために
人材登用
勤務環境体制の整備
能力開発
公平採用と人材の多様性
従業員の採用にあたっては、年齢や性別・国籍などにとらわれず、多様な個性を尊重しております。また、通年採用を導入(2008年入社~)することで、様々なキャリア、経験等を有した社員を採用しております。その他、アスリート支援や、意欲の高い有期契約社員に対して正社員に登用する取り組み等も行っております。
また、採用後の人材登用においても、年齢・性別・国籍などにとらわれず、能力や実績を重視して実施しております。
持続的な成長と中長期的な企業価値向上を実現させるためには、多様な個性や価値観を尊重することは重要と考え、様々なキャリアや経歴の人材を積極的に採用しつつ、これらの人材が活躍できる職場環境を整備します。
特に経営の中核を担う管理職層においても多様性の確保が必要との認識のもと、以下の通り中途採用者・女性・外国人の管理職比率に努力目標を設定いたします。
指標 | 現状 (2023年3月31日時点) |
目標 | 達成時期 |
中途採用者管理職比率 | 31.3% | 20%~40% | 2025年3月末 |
女性管理職比率 | 1.0% | 5%以上 | 2030年3月末 |
女性役職者(管理職未満)比率 | 8.9% | 15%以上 | 2030年3月末 |
外国人管理職人数 | 1名 | 現状維持以上 | 2025年3月末 |
上記の目標を達成するため、働きやすい環境を整えるとともに、変革の時代に適応できる多様な人材の育成をはかるべく、以下の取組みを実施しております。
・半日年次休暇制度の導入
・配偶者出産休暇制度の創設
・在宅勤務制度の創設
・法定以上の看護・介護休暇の取得可能日数の設定
・看護・介護休暇の時間単位取得制度の創設
過去6年 総合職新入社員 男女比と留学生の出身国
入社年度 | 男 | 女 | 合計 | 留学生国籍(日本以外) |
2023年4月 | 13名 | 6名 | 19名 | 中国 |
2022年4月 | 8名 | 5名 | 13名 | |
2021年4月 | 10名 | 10名 | 20名 | |
2020年4月 | 11名 | 7名 | 18名 | |
2019年4月 | 19名 | 4名 | 23名 | ブラジル |
2018年4月 | 12名 | 6名 | 18名 | 韓国 |